静岡聖ペテロ教会(日本聖公会横浜教区)Shizuoka St.Peter's Anglican Church, Shizuoka

TEL054-246-8013 早朝聖餐式 午前7時30分~、午前10時半~ Regular Sunday Services 7:30a.m. / 10:30a.m Eucharist

月報聖ペテロ巻頭言

神さまっているの?
司祭 エドワード 宇津山 武志
「神さまっているの?」
幼い子どもたちからときどきこう聞かれます。目には見えない「神さま」はどこにどうやっているんだろうと、真剣です。こうした問いは、幼子たちに限ったものではありません。ただ、歳を重ねるにしたがって、その問いの中には「神さまなんているわけがない」
という答えがあらかじめ用意されていることが多くなっていきます。ある人は意地悪く、ある人はちょっとした蔑みをもって、「神さまなんていないんだよ」ということを伝えるためにこう問うのです。

「神さまなんていない」。実に説得力のある言葉です。だって目には見えないし、触れもしない。言葉がかすかに聞こえてくるわけでもないし、風が頬を撫でるように感じることもできません。わたしのまわりを探しても、だれも直接会ってきたという人はいません。ときどき会っただの聞いただのという人が現れますが、実に胡散臭いですもの。「神さまなんていない」という人を“ギャフン”と言わせる簡単な答えをわたしたちは持ち合わせていないのです。

「神さまなんていない」世界というのは、裏を返せばみんなが神さまということ。みんなが神さまならいいじゃない…。いえいえ、自分という神さまが人の数だけいるということです。神さまとなった「わたし」は、それぞれが「正しさ」で武装します。「正しさ」というのはひとたび外に顔を出すと、往々にしてごつごつと角張っているものです。その「正しさ」がぶつかり合うのです。国と国、民族・部族の間、宗教の違い、ときに同じ宗教の中でさえ…。自分の外でばかり起こるとは限りません。「わたし」と「あなた」の間で、親しい友との間で、家族の中で、教会の中で…。世の中のすべての悲劇は人が神になった瞬間から起こり始めるのではないかと思います。「人が神になる」とか「人が神の領域を犯す」と聞けば、ちょっと警戒心を感じるかもしれませんが、文明の進歩はある意味、それまでずっと神の領域であり続けてきたことを人間の領域にしようという強い思いに支えられてきたとも言えるものです。だからいつも、わたし自身に起こり得ることなのではないでしょうか。創世記の「堕罪」物語はこのことを伝えています。「それを食べると、目が開け、神のように善悪を知るものとなる」。そんな風に言われたら、わたしも間違いなく引っかかってしまうでしょうね、「それは願ってもないことだ!」って。

クリスマス・シーズンにはことに幼子イエスの姿に心を向けて過ごします。そういえばイエスさまは、「子供のように神の国を受け入れる人でなければ、決してそこに入ることはできない」とおっしゃいました。子どものように、幼子のように、純粋に、素朴に、素直に神さまを信じなさいということなんだなと受け取ってずっと過ごしてきました。でも、飼い葉おけの幼子イエスさまを思いつつ、わたしたちも飼い葉おけに眠る赤ちゃんなんだ、寝返りも打てない、自分で食べ物を口に運ぶこともできない、着替えも排泄も自分では一切できません。目だってよく見えない。「神の国」という手、眼差し、いたわり、やしない、微笑み、愛…。それらのものを受け入れなければ生きていくことなんてできない。そう、「子供のように神の国を受け入れる人でなければ、決してそこに入ることはできない」んだなって。

神さまを持ち出すがゆえの悲しいニュースが伝えられます。「神さま」が平和を壊している、そういう思いにも駆られます。でも、わたしたちが都合よく「持ち出した」神さまは、神さまではないのです。
「神さまなんていない」…。「いない方が平和」? いいえ、そんなことはありません。わたしたちは幼子。神さまのみ手がなければ生きていくことはできないのです。そのとき、そこにこそ神の国は現れます。
静岡聖ペテロ教会HPへ
facebook twitter