静岡聖ペテロ教会(日本聖公会横浜教区)Shizuoka St.Peter's Anglican Church, Shizuoka

TEL054-246-8013 早朝聖餐式 午前7時30分~、午前10時半~ Regular Sunday Services 7:30a.m. / 10:30a.m Eucharist

月報聖ペテロ巻頭言

主はわたしの名を呼ばれる
司祭 エドワード 宇津山 武志

「あなたはペトロ。わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てる。」(マタイ16:18)
エスさまが「教会」という組織を設立する意図があったのかどうかについては、新約聖書学の昔からのトピックの一つでした。実はイエスさまの言葉として教会に言及されるのは、ここともう一箇所、しかもマタイ福音書に限られます(18:17)。「使徒たちからの唯一の聖なる公会」を標榜する教会はここに自らのルーツを求める一方、「教会の堕落」に心を痛めた宗教改革者たちの系譜に連なる教会は、これはマタイが付加したもの、イエスさまが願ったのはもっと信仰に根差したものだとなります。

ギリシア語で書かれた新約聖書で、教会は“エクレーシア”、もともと古代ギリシアの政治組織である「民会」を指す言葉でした。ユダヤ教の“シナゴーグ”(会堂)と区別する意味もあったかもしれません。初代教会のキリスト者たちは自分たちの集まりをそのように表現しました(最初期はユダヤ教の分派と位置付けられ、迫害の対象にもなりましたから、教会といっても建物を建てたわけではありません。まさに信仰者の群れ、集まりというイメージだったのでしょう)。世界史の授業を少し思い出してみましょう。民会と言えばアテナイがことに有名です。ポリス(都市国家)で発展した直接民主制で重要なことを民会で決めました。だとすると今で言う国会のようなイメージでしょうか。より言語学的なルーツをたどると「(名前をもって)呼ばれた者」という意味にたどりつきます。教会に集うわたしたちは、まずこのことを胸に刻みたいものです。

9月の終わりから10月の初めにかけて、主日の聖書日課から「ぶどう園」という言葉に注目して、それは神の国を表し、わたしたちに求められるのはまず神の呼びかけに応えてそこに向かうことだとお話ししました。まさに教会は神の国のイコンとして神に呼ばれた者の集まりなのです。

わたしはときどき、いやしょっちゅう、子供の名前を間違って呼んでしまいます。彼らも慣れっこになってしまったのか、「やっと出てきた、わたしは四番目か!」と。「ごめんごめん、自分でつけておいて、面目ない。いやよく似てるから…」と言い訳にもならぬ言葉でごまかすばかり。でも、イエスさまは違います。

ヨハネ福音書には、イエスさまがこう言われました。「羊飼いは自分の羊の名を呼んで連れ出す。自分の羊をすべて連れ出すと、先頭に立って行く。羊はその声を知っているので、ついて行く。しかし、ほかの者には決してついて行かず、逃げ去る。ほかの者たちの声を知らないからである。」(10:3-5)。

当時の宗教指導者たちは、よく似ていてわからないからではなく、羊の行動の良し悪しで呼ぶか呼ばないかを決めていました。当然迷子になる羊は対象外です。イエスさまはとにかく呼ばれます。良し悪しは関係ありません。「お前が迷子になってしまうのをわたしは望まない。お前はわたしの群れのかけがえのない一匹だ。」

わたしを呼んでくださったイエスさまに、その声に聞き、天のエルサレムへの旅路をともに歩んで参りましょう。

静岡聖ペテロ教会HPへ
facebook twitter