静岡聖ペテロ教会(日本聖公会横浜教区)Shizuoka St.Peter's Anglican Church, Shizuoka

TEL054-246-8013 早朝聖餐式 午前7時30分~、午前10時半~ Regular Sunday Services 7:30a.m. / 10:30a.m Eucharist

月報聖ペテロ5月号巻頭言

わたしたちにとっての幕屋
司祭 エドワード 宇津山武志
「幕屋」 聖書では馴染み深い言葉ですが、日常会話でよく使うかというとそうでもありません。「天幕」の方がイメージしやすいかもしれません。もっと簡単に言ってしまうと「テント」です。
イスラエルの民はモーセに導かれ、隷属の地エジプトから紅海を渡り、約束の地へ向かって荒れ野を旅しました。この旅路は四十年にも及びましたが、留まる場所は一時的な「宿営」。彼らには移動しやすい「天幕」が最適でした。今も遊牧民族ベドウィンにその名残が見られます。聖地巡礼に行くと、アブラハム時代の遊牧生活を垣間見ることができる観光用のベドウィンキャンプがコースに加えられることが多く、わたくしも体験しました。荒れ野は日中は直射日光で暑く、夜は冷え込みます。40度を超える酷暑でも、日本より湿気が少なく、テントの中は殊の外快適でした。夜も冷気から守られるそうです。つまり、「幕屋」とは、
神の約束の地に向かって荒れ野を旅する彼らの「住まい」です。
「幕屋」は聖書にもう一つ大切な意味があります。旧約聖書では「臨在の幕屋」と表現されることが多く、すなわち、神の住まいです。これもやはり約束の地に向けた荒れ野の四十年の旅路に由来します。紅海を超え、エジプトを脱した彼らはシナイ山に辿り着きます。そこでモーセは神と見え、十戒を授かります。この十戒に従うことが、神がイスラエルの民に約束した祝福の条件でした。神はこの十戒を石の板に刻みモーセに託しました。十戒を刻んだ石板は神の指示に従って「契約の箱(聖櫃)」に収められ、カナンの地に向かって歩む彼らとともにありました。彼らにとって、契約の箱(その名なかに収められた石板)は、神が彼らとともに歩んでくださることのしるし、臨在の証でした。宿営地でこの契約の箱を納める場所として、「幕屋」が設けられました。わたしたちにとって「幕屋」は、神が人とともに荒れ野を約束の地に向かって歩んでくださることの象徴です。
新約聖書では、この世の旅路を生きるわたしたち自身を「幕屋」と表現しています(Ⅱコリ5章)。それは、わたしたちの人生が「荒れ野の旅」であるということをわたしたちに教えてくれます。なんだか苦難に満ちたイメージですね。でも、その旅路を歩むわたしたちの幕屋を、神は住まいとさえもしてくださります。イエス・キリストが肉と血をもってわたしたちに宿ってくださるのです。
わたしたちはこの幕屋をいつか脱ぎ去るときが訪れます。天のエルサレム(神の約束された乳と蜜の流れる地)で、その揺るがぬ神殿で、わたしたちは神の約束の成就に与るのです。喜びと感謝をもってこの幕屋の旅路をともに。
静岡聖ペテロ教会HPへ
facebook twitter

2024年5月の予定

1(水)使徒聖ピリポ・使徒ヤコブ
 聖餐式(10:00)
5(日)復活節第6主日
 聖餐式(7:30・10:30)
 教会委員会
9(木)昇天日
 聖餐式(10:00)
12(日) 復活節第7(昇天後)主日
 聖餐式(7:30・10:30)
 ぶどうの会
19(日) 聖霊降臨日
 聖餐式(7:30)
 み言葉の礼拝(10:30)
23(金) 5月度逝去者記念聖餐式
(10:00)
26(日) 三位一体主日聖霊降臨後第1主日
 聖餐式(7:30・10:30)
静岡聖ペテロ教会HPへ
facebook twitter

2024年4月の予定

1(月)復活後月曜日
 聖餐式(10:00)
2(火)復活後火曜日
 聖餐式(10:00)
3(水)復活後水曜日
 聖餐式(10:00)
4(木)復活後木曜日
 聖餐式(10:00)
5(金)復活後金曜日
 聖餐式(10:00)
6(土)復活後土曜日
 聖餐式(10:00)
7(日)復活節第2主日
 聖餐式(7:30・10:30)
 教会委員会
8(月)聖マリヤへのみ告げの日
(3月25日から移す) 
 聖餐式はありません。
11(木) 教区 礼拝音楽・奉仕者役員会
(13:00)
13(土) 教区婦人会役員会
(13:00)
14(日) 復活節第3主日
 聖餐式(7:30・10:30)
 主教巡杖/洗礼・堅信式・祝会
21(日) 復活節第4主日
 聖餐式(7:30)
 み言葉の礼拝(10:30)
25(木) 福音記者聖マルコ
 聖餐式(10:00)
26(金)4月度逝去者記念聖餐式
(10:00)
28(日) 復活節第5主日
 聖餐式(7:30・10:30)
29 (月) 昭和の日
ホームミッション合同礼拝
(伊豆聖マリヤ教会)

静岡聖ペテロ教会HPへ
facebook twitter

月報聖ペテロ4月号巻頭言

復活 〜福音の真の出発点〜
司祭 エドワード 宇津山武志

復活日に向かう大斎節の歩みの中で、今年わたしは『イエス・キリストの甦り』という本を手に取りました。著者はA・M・ラムゼー。1904年生まれ、ケンブリッジ大学を27年主席卒業後、28年リバプールにて執事、翌28年司祭按手。ダーラム大学などでの教授職を経て52年ダーラム教区主教に。その後56年ヨーク大主教、61年に第100代カンタベリー大主教に就任、ユーモアあふれる人柄から多くの人に親しまれました。学者としての功績も偉大で、多くの著書を残しています。原著“The Resurrection of Christ”は1945年に初版、邦訳は速水敏彦司祭で1968年日本聖公会出版部から出されました。余談ですが、なぜこんなに古い本がわたしの手元にあるかといえば…。神学校には現職を退いた聖職から蔵書が届きます。キリスト教書・神学書はほとんどが初版のみで数が少なく、その上高価。図書館にない貴重な本は図書館へ、他は神学生に回ってきます。コモンルームのテーブルいっぱいに並べられ、ジャンケンで順番に貰っていくのです。
さて、冒頭このように始まります。
「彼ら(最初の弟子たち)にとって、復活なしの福音とは、単に最後の章を欠いた福音というだけではなく、全然福音というべきものではなかったのである。確かに、イエス・キリストは偉大なことがらを教えかつ実践されたお方である。しかし、イエスは弟子たちがそういったことがらに甘んじて止まることをお許しにならなかった。イエスは、彼らを逆説、当惑、暗黒の中へ引きずり込み、そしてそこに、彼らを放置し給うたのである。イエスが死からよみがえり給わなかったら、彼らはずっとそこに止まっていたであろう。しかし、イエスの復活は、それ以前の死と生涯に、光を投げかけ、逆説を解明し、イエスの言葉と行為の統一を明らかに示した。…復活において死からよみがえったのは、ただ主だけではなかった。その地上における生涯も主とともに生き返り、その真の光の中へと高められたのである。」とし、「復活こそが新約聖書の真の出発点」だと言います。誕生あるいは洗礼と福音宣教に始まり十字架の死に終わる“イエスの物語”のどんでん返しのクライマックスとして復活があるのではなく、復活を通して主のすべての営みに意味が見出されるのです。福音書は、イエス・キリストの生涯を記録した“伝記”ではなく“信仰の書”と言われることがありますが、これとよく似たことを表現しています。福音が“良きおとずれ”と表現されることがありますが、これは旧約聖書にさかのぼるものです。それは、神がその民を救うために自ら来られる、神の介入を意味します。
病める者の癒し、虐げられた人の救いと養い、神の国の外に置かれていたものが、神の慈しみ深い支配の中にあることを主はお示しくださいました。しかしそれでも克服することのできなかったもの、すべての人に訪れ、すべてを無に帰し、すべてを奪う死を、主はその死とよみがえりをもって打ち滅ぼしてくださいました。主イエスこそ、わたしたちの福音です。
静岡聖ペテロ教会HPへ
facebook twitter

2024年3月の予定

3(日)大斎節第3主日
 聖餐式(7:30・10:30)
 教会委員会
 大斎節プログラム①
聖餐式に引き続き)
10(日) 大斎節第4主日
 聖餐式(7:30・10:30)
 ぶどうの会
 大斎節プログラム②
聖餐式に引き続き)
17(日)大斎節第5主日
 聖餐式(7:30)
 み言葉の礼拝(10:30)
19(火) 聖ヨセフ日
 聖餐式(10:00)
22(金) 3月度逝去者記念聖餐式
(10:00)
24(日) 復活前主日(枝の主日
 聖餐式(7:30・10:30)
※ 島田集会聖餐式はお休みです。
28(木) 聖木曜日
29(金) 聖金曜日(受苦日)
30(土) 聖土曜日
31(日) 復活日
静岡聖ペテロ教会HPへ
facebook twitter